STAFFスタッフ

目黒区の当プリスクールのスタッフ情報を掲載します

目黒区の当プリスクールから皆様へのスタッフ情報はこちらです

目黒区の当プリスクールは、子供の脳や体の発達にあわせた教材・遊具・教材を使用し最適なクラスなどの環境を整え、あくまで子供がやりたいことを優先して教育します。
目黒区の当プリスクールでは、就学前の年齢のキッズを対象に、当園の知育・脳育を通して世界で活用するために必要な英語やダンス楽しん学んでいただくための新しい取り組みを行っています。
最新情報をこちらに掲載しておりますので、こちらの情報をご覧いただき、お電話とフォームより説明会などのご予約を受け付けております。

講師紹介

  • 雨の日に中で遊ぶ男の子と女の子

    Ayako Masuda (SVA運営・園長)

    園長の増田です。
    ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
    私は、子供達の安全・保護者様の安心に力を入れ日々取り組んでおります。
    子供達が園のルールとご自宅のルールで戸惑わないように、日常の流れを少しでも変えないよう保護者様と密に連絡を取り合い一緒に子供達を育てていきます。
    私も3児(現在歳20・15歳・5歳)の母です。
    大切なお子様を預ける不安は私も経験しております。
    ​子育て・教育に「答え」はありませんが、私の経験したことで少しでもお力になれればと思っております。
    ​・小児救命救急法 国際資格:EFR-CFC取得

  • 外で遊ぶ女の子

    Graham (English Teacher)

    Hello my name is Graham! I'm an English teacher from Canada and I've also taught in America. I love being in Japan, it's so much fun to learn about this country and the language. Japanese students are so fun to teach because they are so bright and love to learn. I want to make learning as engaging and enjoyable as possible so that students will enjoy learning. It's important to have fun with students but also keep their focus in class so that they learn as much as possible. All learning should be a positive experience!

  • 英語を学ぶ男の子

    Hafida(English Teacher)

    My name is Hafida . I am from Algeria . I have been working as an English teacher since I graduated in 2001 . I am passionate about creating a relaxed environment where children feel safe , respected and supported as they learn , discover and grow .

    I believe enabling every child to believe in themselves and giving them confidence is crucial for a good learning . Just be positive .It is important . 

  • 英語の授業中の風景

    Juliana(English&Nursery Teacher)

    Hello! My name is Juliana  and I'm from Bali, Indonesia. I love to surf and eat a lot of Coconut ice cream. I also love to play the guitar and piano. I was a private English teacher in Bali before coming to Japan. Most importantly, I like learning about new things and having fun. I'm so looking forward to have fun while learning English together.

  • 英語教えてる「

    Patricia(English&Nursery Teacher)

    I am Patricia from Manila, Philippines. I like many things such as traveling, writing, and of course teaching. I love kids, I feel happy when I'm with them. I also get along easily with them. I always want to have new experiences to broaden my skills and knowledge. I want to share with everyone my creativity and willingness, moreover inspire them with my character. I'm looking forward to make your learning experience a fun and exciting one! 

  • 英語のブロック

    HIDEKO (Nursery Teacher)

    私は、今年の4月まで大学附属病院で看護師をしていました。趣味は、絵画、演劇鑑賞、旅行などです。今は、なかなか旅行に行けませんが日本の島巡りをしたいと思っています。シリコンバレーアカデミーでは、週3日子どもたちと楽しんでいます。子どもの感性に驚くばかりです。子どもと一緒に学んで行こうと考えています。
    ・看護師免許取得

  • 雨の日に中で遊ぶ男の子と女の子

    KOTOE(English&Nursery Teacher)

    今年の3月までの約2年間、アメリカでダンスの勉強をしておりました。現在はアメリカのオンラインカレッジに通いながらプロのダンサーを目指して日々踊っております。SVAでは子供達から沢山のパワーとエネルギーをもらって楽しく過ごしております。保育のスタッフとして未熟者ですが、子供達と接していく中で沢山のことを学ばせて頂いております。

  • 外で遊ぶ女の子

    YUMIKA(English&Nursery Teacher)

    都内の大学に通っており、法律を専門に勉強しております。大学では、社会が成り立つ様々な仕組みの根幹である法律がどのように運用されているのかを学びながら、様々な刺激を受け、日々学習しております。
    シリコンバレーアカデミーでは、純真無垢な子供たちから学ぶことがたくさんあり、自分自身も勉強しながら有意義な時間を過ごしています。子供たち一人一人との向き合い方を常に模索し、接することができるよう、心がけていきたいと思っております。

アクティビティ講師

  • 平井 千晴 (ちはる先生)​日本語(総合学習)

    幼児期に季節の行事などの日本の文化に触れるプログラムをたくさんご用意し日本語力を育んでいます。子どもが興味持って、学びに対して「わくわくする」ことが幼児期の学びにはとても重要です。日本語力の向上に応じて「読む」「書く」領域も学習していきます。

    受験対策では、ご挨拶、「です」「ます」でお答えできる事からスタートです。授業中のお子様は、教材を出すところからおかたずけまで、指示を聞いて行動します。授業の中で取り組むことにより無理なく、習慣が身に着きます。

  • 英語を学ぶ男の子

    SHIMA 2​(シマニー先生)ダンスクラス講師

    自分をコントロールするのに大切な自己制御能力、他人との関係を円滑に行う為の社会コミニュケーション能力、さらにはイメージを捉えた表現力を身につけます。また、中学校の新指導要領必修科目対策にもなります。

    ダンス経歴

    2000年にNYへ渡米。滞在中にアポロシアターアマチュアナイトに出演。週間、月間、季間の大会を連続優勝。その2000年の年間大会では準優勝を獲得。またTV版の出演にも抜擢され3回連続勝ち抜きを達成する。後に、LIL ZANE、B2Kなどの当時人気絶頂グループと共にLIL BOW WOWの"全米SCREAM TOUR"にパフォーマーとして参加。帰国後は独自のグループ活動を進め、歌手活動、舞台演出なども務める。現在は、バックダンサーやCM、舞台演出等精力的に活動中。またダンサーに必須な音楽、ファッションにも精通し、独学で音楽制作やIllustratorやPhotoshopなどを使用しデザインを開始。企業や個人関わらず、WEBデザイン、フライヤー制作など様々なお客様のニーズに応えながら自身の活動の幅を広げている。

  • 英語の授業中の風景

    Glanzkinder(だいすけ先生)正課体操クラス(受験対応可)

    神経系の発育は幼児~小学生の間にピークになります。
    この大切な時期に様々な運動や遊びを経験することで、バランス感覚・リズム感・器用さ・言語能力・運動能力などが発達します。運動を楽しく行いながら子ども達の健全な発育発達を応援します。

    GlanzKinder(グランツキンダー)のスタッフは全員がドイツで体操を勉強してきました。

    ドイツ・デュッセルドルフにあるライン幼稚園の専任体操教諭として所属し、保育補助を経験しながら体操指導を行うだけでなく、現地での講習会や国際体操祭に積極的に参加しスタッフそれぞれが運動の知識・経験を高めてきました。

    ドイツでの体操指導は独特でいろいろな遊具を工夫して運動に活用したりと興味深い内容です。我々のプログラムにもドイツでの経験を取り込んでいます。

  • 英語教えてる「

    春木麻紗子(まぁ〜こ先生)ピアノ&リトミッククラス

    音楽を通して豊かな心を、表現し認めていくことで自己肯定力を!
    また、指先にはたくさんの神経が通っており、コミュニケーションを取りながら刺激することにより脳の活性化を促進させることが脳科学分野でも注目されています。

    幼少よりピアノ、作曲、即興演奏を学び、東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ科を卒業。 
    バロック〜現代曲まで幅広くレパートリーを持ち、現在当音楽教室主宰兼講師、及びインターナショナルスクールでのグループレッスン、演奏活動を行っております。

  • 英語のブロック

    豊島 弘次 ​(Kohji先生)programming講師

    プログラミングが小学校から義務教育になることから世間では騒がれていますが、プログラミングが出来ることが今後生き抜く上で絶対に必要なのではありません。プログラミングの原則、思考を理解し問題解決に役立てることが重要です。クラスでは学ぶことより楽しむことに重点を置き楽しみながら自然と問題解決能力が身につくことを目指していきます。

  • 雨の日に中で遊ぶ男の子と女の子

    阿知和 梨香(りか先生)クッキングクラス

    小さい頃から食育を学ぶことで、豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身に付けることができます。
    子どもたちには、クッキングを通して、食物に感謝する心や、栄養バランス、食べることの楽しさなどを伝えていきたいと思います。

    <保有資格>

    ◎食育アドバイザー

    ◎幼児食インストラクター

    ◎フードコーディネーター

    ◎中級食品表示診断士

    ◎食品衛生責任者

    ◎エコ・クッキング指導者

     

    <受賞歴>

    ◎日経プラス1なんでもランキングパスタソース部門1位(特許取得済み)

    ◎サミット新商品人気コンクールデイリー部門3位

    ◎世田谷ぶどう研究会主宰フォトコンテスト「JA東京中央組合長賞」受賞

     

    大手食品メーカーの食品研究所で10年間商品開発を担当し、数多くのヒット商品を発売。

    レシピ開発だけでなく、原材料表示作成、微生物検査、賞味期限設定、工場への落し込み、商品企画、パッケージデザイン作成、広告宣伝まで、多岐にわたる分野を経験してきました。

    出産後も職場復帰する予定でしたが、保育園が見つからず退職することに。

    子育てをする中で、食育が子どもの心と身体の成長にとても重要だと感じ、「食育クッキング」を始めることを決意しました。

    食育クッキングは、2016年6月に活動を開始して以降、これまで延べ300名以上の子ども達や子育て中の親子にご参加いただきました。

    ありがたいことに毎回満席の人気教室となりましたが、現状に満足することなく、こども達の食育普及のため、日々前進していきたいと思います。

  • 外で遊ぶ女の子

    HIDERU先生 (ひでる先生)ARTクラス

    好奇心が刺激され、五感をフル稼働する創作活動は、子どもの想像力や発想力を育むのにぴったりです。豊かな創造力は、いきいきと生きる力につながります。また、子どもの心に寄り添うアートセラピーは、自己肯定感を醸成し、心の発散を後押します。色彩心理学やユング心理学、脳科学に根差した様々なアプローチで、子どもの心の冒険をサポートします。

  • 英語を学ぶ男の子

    仁木智美(Tomomi先生)ピアノ&リトミッククラス

    音楽を通して豊かな心を、表現し認めていくことで自己肯定力を!
    また、指先にはたくさんの神経が通っており、コミュニケーションを取りながら刺激することにより脳の活性化を促進させることが脳科学分野でも注目されています。

  • 英語の授業中の風景

    島田 真吾(Shingo先生)お芝居クラス

    普段、目にするもの、耳で聞くもの、触れるもの等、五感で感じるものを改めてイメージ、自分の身体で表現することで、想像力や発想力の発育を促す事ができます。
    さらに人前で自由に表現する事で、自己解放を促し、自己表現、および個性の発達を促進させます。

目黒区の当プリスクール当園では、シリコンバレーで培われた教育理念の下、英語クラスだけでなく、アクティビティクラスがあり、運動能力の向上、文化的感覚、クリエイティブ感覚、知育感覚、日常生活、日本語の向上を目的としてご利用いただけます。
運動能力の向上、文化的感覚、クリエイティブ感覚、知育感を養うことを目的とし、運動系はダンス、正課体育、文化系はアート、脳育、知育演劇、クッキング、ピアノ等を行っており、インターナショナルで通用する感覚を育むために様々な取り組みを行う様子など当園についての最新情報をこちらに掲載しておりますので、ご興味のある方はご覧ください。
目黒区の当プリスクールでは様々なイベントも開催し、楽しい思い出も作ることができますので、アフタースクールのご検討の際も、当園へご相談ください。