BLOG

世田谷、目黒駒沢のプリスクール 英語x体操クラスx日本語クラス

2019/01/31
英語クラス

Main Room 31/01/2019 by Andrea
Covered: feelings, days of the week, alphabet, sea animals, Dora the explorer, writing letter I, drawing activity.

Miyabi
Speaking 
Listening 
Reading 
Writing/Colouring 

 

She didn’t want to do the stretching but again when it was time for singing she started to sing the weather song. When all the other kids arrived she was more relaxed. She told me she is 3 years old and that she liked the ABC song.  
MIYABI:今日のLessonでMIYABIちゃんは、静かにお話を聞き答えることはなかったです。徐々にお友達が登園し増えてくると嬉しかったようで元気になり、天気の歌を大きな声で歌うことができました!MIYABIちゃんは、3 years old and that she liked the ABC song(私は3歳で好きな歌はABCソング)と言うこともできました。

体操クラス:だいすけ先生

テーマ:基礎運動能力の向上

狙い:模倣運動、回転感覚、敏捷性、巧緻性
クラスの流れ:リズム体操(M:おもちもちもち)、柔軟体操、マット(前転)、ジャンプアラカルト、跳び箱(2段跳び、飛び越え、馬乗り、開脚とび)

*全体的な印象*

今日は本物の跳び箱を用意しました。子供達はとても興味をもっていつも以上に一生懸命に頑張っていました!跳び箱、とても上達しました!

みやびちゃん
跳び箱のリズムは良いですが、まだ腕力が足りません。いっぱい腕を使ってパワーアップしたいです!

総合学習 main room (japanese class)

①ご挨拶
②語彙の育成:冬といえば何を思い浮かべますか?
③四方からの観察
④系列、積み木レッスン

 

全体の様子

手遊びで導入し各々これから何をするのかと想像を膨らませ、落ち着いていました。レッスンはとてもやる気満々ですが聞く姿勢としては足を開いていたり、体勢が崩れていたりとあまり良くない印象でした。きちんと座るよう促すと最初はきちんと座ることができますがなかなかそれを保てず、、、こまめに声かけをするのと普段からの座り方を教えていきたいと思いました。

 

MIYABIちゃん

自己紹介で冬といえば何を思い浮かべますか?と聞くと、雪だるま作りたい!と答えてくれました。寒さに強いんですねMIYABIちゃん!積み木のレッスンでは、簡単なものは先生の見本通り積み上げることができました!色の組み合わせが複雑になると難しい〜と弱音を吐いていましたが、先生と一緒に頑張りました!一個ずつ認識して習得していけたらと思います。

 

 

*LUNCH TIMEの様子*
今日は、Pucki先生にMain roomのLUNCHの担当をお願いしました。LEO君は、座りたい席があったようで、その席に座れなく大泣きをしていました。Pucki先生は、LEO君の気持ちに寄り添いずっとなだめていましたが、何をしても大泣きをして「あそこの広い席に座りたい!」の一点張りで困っていました。私(増田)が、HELPに入り、「LEO君・・広い席なんてどこにもないよ?」と話しかけましたが、大泣きが止まらなかったので、先に他の園児の対応をして、最後にLEO君と対話をしようと思いPucki先生に任せました。その後、周りを見渡すとコップの中にマグを皆入れていたので、「LUNCHの時間にどうしてマグがあるの?それにコップの中に何故、マグを入れてるの?」と確認しました。子供達は、「そこにマグがあったから・・・」としか言いようがなく、私が元の位置にマグを置き、子供達のコップにお水を入れていきました。MIYABIちゃんだけは、どうしてもマグがよかったようで、MIYABIちゃんは「コップは嫌だ〜!マグがいい」と大泣きをしてしまいました。LEO君、MIYABIちゃんが泣いている中、MARCUS君やKANONちゃん・KEITO君が「LEO君、MIYABIちゃん!どうして泣いてるの?」「落ち着いてみて」など様々な言葉をかけてくれたおかげて、LEO君もMIYABIちゃんも泣くのをやめ、いつも通りに戻りました。大人が親身に対話をする事は大切な事だと思いますが、子供達は、子供の気持ちが1番わかっているので、子供達で解決する事はとっても大事だなと改めて感じました。
LUNCHの終わる時間に、まだごちそうさまをしていなかったKAEDE君が、席を立ってふざけてしまい、お水をこぼしてしまいました。私(増田)から、KAEDE君は怒られてしまいましたが、自分がしてしまった事を理解して謝る事ができていたので、とっても立派でした!そのこぼれてしまったお水を、周りのお友達が協力してお掃除をしてくれている光景をみて、とても嬉しく思いました。KAEDE君も皆に「ありがとう!」と言えて、学べたLUNCH TIMEとなりました。

[昼食]
ほぼ完食
*ごはん さわらの味噌マヨ焼き 大根のそぼろあんかけ 白菜のお浸し ポパイサラダ*
[おやつ]
昼: 完食(マドレーヌでした)