BLOG

世田谷、目黒のプリスクール 1/15 コドモン連絡帳

2019/01/15
アートセラピー

Main Room 15/01/2019 by Andrea

Covered: feelings, weather, seasons, Transportation game, story time Dora the explorer, coloring activity of the feelings. 

Andrea先生からのレポートが届き次第更新いたします。ご迷惑をおかけいたします。

 

ピアノ・リトミッククラス

はじまりのごあいさつ:きをつけ、礼

①ウォーミングアップ:即時反応

使用曲:さんぽ

②こんこんくしゃん:歌に合わせて、一人ずつ自分のマスクを紹介する

③手遊び歌:使用曲パンダウサギコアラ

④鍵盤

使用曲 キラキラ星
・ドの場所
・連なる音階、上り、下り
・一つ飛ばしの音

⑤音の高低クイズ:「おみみの学校」
ご挨拶:きをつけ、礼

本日の様子

本日はロール鍵盤をメインにレッスンをしました。キラキラ星の冒頭がみんな弾けるようになり楽しそうでした。

 

みやびちゃん

スタート少しシクシクでしたがみんなが走り回って即時反応をしだすと目がキラキラ、すぐに一緒に取り組むことができました。パンダうさぎコアラでは大好きなうさぎさんの真似を嬉しそうにしていて可愛かったです。音当てゲームは分かるとジャンプして楽しそうに答えてくれました。

 

アートクラス:あっきー先生

セッションテーマ: 「雪遊びアート」


使用画材: 青画用紙、シール、クレヨン、アクリル絵の具、ミニカー、スポンジ筆

 


★セッションの狙い: 心身の発散。創造力の醸成。冬の情緒を感じる。

 


★導入:アートの3つの約束の確認  
1、あぶないことはしない。
2、トゲトゲ言葉は言わない。
3、アートを大切にする。

絵本:「ねずみのおいしゃさま」

雪の日の真夜中、りすの往診に出掛けるお医者さん。雪まみれになってさぁ大変。冬眠中のカエルの家で休んで、眠り込んでしまします。翌朝やっとりすの家にたどり着くも、ぼうやはもう元気。雪で冷えたお医者さんが、風邪をひいてしまいましたとさ。

 

◉メインセッション:

1:前回作った駒で、誰が一番長く回せるか、競争をしました。

2:ねずみのお医者さんは、真夜中に往診に行きました。

夜空に見立てた青い画用紙に、皆でシールを貼り、星空を創りだしました。

次に、夜の世界に、それぞれが好きな動物の家を建てました。それぞれの家をつなぐ道を描き、玩具のミニカーで走り、街を巡りました。そこに雪(絵の具)が降ってきたからさぁ大変。みんな雪の上を楽しそうに走り回りました。

 

* 当日の環境*

今日は少しおとなしい様子で始まりました。

 

* 全体的な印象*

2月より新たに田中ヒデル先生がアートの時間を担当します。暁は、家庭と仕事の事情で、バトンタッチさせて頂きます。とても優しく温かな先生ですので、きっと楽しいアートの時間になります!アートは、様々な先生からの刺激を受けた方が、子どもにとっても得るものが多いと考えております。得意分野も異なりますし。ヒデル先生がお休みの時など、代講として関わらせて頂きますので、今後とも宜しくお願いいたします。

 

駒遊びは、それぞれ練習しながら回すコツを掴み、長く回るととても嬉しそうでした。長回し競争も、とても盛り上がりました。

 

絵本は、みな、真剣に集中して聞いていました。お医者様という存在は、子どもにとって、緊張と安心の象徴的存在なのかもしれませんね。

 

シールが出てくると、皆シーンとなるほど、集中して貼っていました。

貼り方も、一人一人工夫する様子があり、組み合わせて模様を作ったり、シールで形を描いたり、こちらが驚く創意工夫が沢山ありました。

 

ミニカーが出てくると、一転、わいわい大盛り上がり。絵の具の雪がが掛けられると、益々大興奮。夢中で雪(絵の具)の上を、ミニカーで駆け巡り、車輪の跡で、面白いアートが出現しました。子ども達、大胆に絵の具で遊ぶのが大好きです。

今日は、雨模様で、外遊びも難しかったでしょうから、伸び伸びと、ダイナミックな遊びで、良い発散となったと思います。

 

雪を扱った名作絵本、今の季節に読みたいですね。

 

人は、二つ以上の感覚を同時に稼働させると、記憶に残りやすいのだそうです。雪の冷たさを知った時に読むと、特に記憶に残りやすいと思います。

中学生になった息子が、今でも覚えている絵本のご紹介です。

 

ねずみのおいしゃさま

https://www.ehonnavi.net/…/%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%…/

 

てぶくろ

https://www.ehonnavi.net/…/%E3%81%A6%E3%81%B6%E3%81%8F%E3%…/

 

はたらきもののじょせつしゃけいてぃー

https://www.ehonnavi.net/…/%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%…/

 

MIYABI: 絵本に興味津々でした。物語が大好きですね。お話の最中に、これはなんだろう?と先生からの問いかけると、とても真剣に応えてくれます。

シールで、おうちの周りを華やかに囲んだり、おいしゃさまにも、シールでボタンを貼ったり、みやびちゃんらしさ、自分らしい世界観が育ってきているのを感じます。おいしゃさまを裏返し、お尻にしっぽを貼ってあげたのが、なんとも愛くるしく可愛かったです。ナルホド発想ですね。トーマスのミニカーがとても気に入り、にこにこと嬉しそうに遊んでいるのが印象的でした。

[昼食]
80%
*ごはん 鶏肉のクリーム煮 じゃが芋とツナの炒め物 ひじきの和風和え ポパイサラダ*
[おやつ]
昼: 完食(オレンジ蒸しパンでした)