BLOG

世田谷、目黒のプリスクール アートセラピー

2019/01/08
アートセラピー

セッションテーマ: 「お正月遊びアート」


使用画材: 画用紙、クレヨン、のり、折り紙


★セッションの狙い:創造力の醸成。日本の情緒を知る。


★導入:アートの3つの約束の確認  
1、あぶないことはしない。
2、トゲトゲ言葉は言わない。
3、アートを大切にする。

◉メインセッション:
・お正月遊びを楽しむ。こままわし、こまづくり、福笑い。

◉承認:お互いの作品を紹介し、拍手を贈り合う。

* 当日の環境*
元気いっぱいの様子で始まりました。

* 全体的な印象*
コマ回し:みな、とても楽しそうに遊びました。多種類の駒があり、回すコツが一つ一つ違うのですが、なかなか回せず、クヨッとへこたれたり、大喜びしたり、盛り上がりました。カエルの飛び跳ねるおもちゃも、力加減が難しいのですが、すぐにコツを掴み、上手に跳ねさせて喜んでいました。

コマづくり:複雑なパーツの組み立ては少し難しく、お手伝いしました。ポスカでのお絵かきに熱中し、一人一人、個性的な駒が仕上がりました。接着を補強し、次回、お渡しします。おうちで、コマ回しを楽しんでください。

福笑い:
先ずは、顔のパーツの無いミッキーマウスを見せると、耳が無くても、すぐに皆、ミッキーだとわかりました。各自、マグネットの顔のパーツを担当し、協力して、ミッキーもミニーも仕上げ、大喜びとなりました。特別なインストラクション無しでも、皆、顔のパーツをきちんと貼ることができて、素晴らしかったです。
次に、大きな人の輪郭のベースを、ルフィ先生にしようと提案。アイマスクをして、みんなが顔のパーツの方向を指示して、協力して仕上げました。右、左が分からないので、前後、あっちこっと、と、指示が難しく、混乱するのが面白く、大盛り上がりとなりました。
最後は、一人一人、人間の輪郭に顔のパーツを並べ、好きな人を作りました。一年前に福笑いをした時は、顔のパーツの認識が難しかったのですが、今回は、それぞれに、表情までこだわり、集中して仕上げていました。今日は、大忙しの盛りだくさんプログラムでしたが、一つ一つの遊びに、興味を持って、集中して取り組みました。一年の計は元旦にあり。素晴らしいスタートとなりました。